[pdf-embedder url="http://shinrainokai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/file17.pdf"]
『第4回 老後や万一のときのために』では老後や万一のときのためにとしてライフプランについてご説明をいたしましたが、もう一つもっとも重要なのがご本人にとって良き理解者であり相談相手が近くにいるのかということです。いくら素晴らしいライフプランを作成してもサポートがなければなりません。また高齢になるにとも…
超高齢化や核家族化にともない社会情勢がめまぐるしく変化する中で、老後や万一のときのために備えておくことは大事なことだと思います。そこで今回は老後にむけたライフプランについてご説明いたします。 ライフプランというと難しく考えてしまう方もおりますが、人は価値観や生き方、目的がそれぞれ違います。そこ…
『第2回 身元保証人を求める理由』にて身元保証人が求められる理由について述べさせていただきましたが、よくある勘違いが“成年後見人”と“身元保証人”の違いです。“成年後見人”がいれば『“身元保証人”が必要ない』と思われている方がおられますが、実際には違います。また"成年後見人"は原則的には"身元保証人…
第1回「進む社会情勢の変化」でご説明したように、現在は超高齢化や核家族化にともない社会情勢がめまぐるしく変化しています。無縁(孤立)社会という言葉のとおりに家族や地域の方との関わりが希薄になっていると感じます。そこで困るのが身元保証人の問題です。無縁(孤立)状態になってしまうとなかなか身元保証人を頼…
2000年4月、今からちょうど10年前に介護保険制度と成年後見制度が導入されました。この2つの制度は高齢化や核家族化社会に対応するべく両輪としてスタートをしました。それでは、高齢化はどのようなスピードで進んでいるのでしょうか。ちょうどこの2つの制度がスタートする10年前(バブル崩壊の頃)日本在住の7…
…
…
…